アラサー主婦のみかんです。
私は過去に多嚢胞性卵巣と診断されたことがあります。
生理不順だと妊娠しづらいと聞いたことがある人は多いと思います。
生理不順だと排卵日が正確に分かりずらいのでタイミングが取りづらく=妊娠しづらいと言われるのだと思います。
あとは、無排卵だとか、排卵がしづらいとかで妊娠できるタイミングが正常な人に比べて少ないとかもあるかな。
あくまで私の周りの人達の話だけですが、生理不順というだけでは、必ずしも妊娠しづらい訳ではないと思います。
私の友達で重度の生理不順の子がいました。
5.60日生理が来ないのは当たり前だし周期もバラバラ。
けどその子はなんと、一発で妊娠しました。
妊活しようってなった初めの月、お互い仕事で時間が合わず、一度しかタイミングが取れなかったのに、その一回で見事妊娠したそうです。(しかもアプリの排卵予測日から1週間後)
本人もびっくり。私も報告を受けてびっくりしたのを覚えています。
私の仲良い親戚の女の子もひどい生理不順でした。
生理周期はバラバラ、3ヶ月以上生理が来ないこともあると聞いていました。
ですが妊活開始後2ヶ月目で見事妊娠。
1人目出産後、なんとなく2人目そろそろ〜?まだ早い〜?なんて夫婦で言ってたら、見事に一発で2人目妊娠。
いくら生理不順でも、しっかり排卵さえしていれば妊娠は十分に可能だということがわかりました。
余談ですが…関係ないと思いますが、2人の共通点は生理不順の他に、重度の便秘でした。
2人とも1週間に1度出れば良い方だと言ってました。
私はというと、めちゃくちゃ順調に生理が来るわけではないけど27〜40日周期(27日や40日は稀で33〜38日周期が多いです)で毎月生理は来ていて、生理が何ヶ月も空いたりはしません。
が、なかなか妊娠しません。
冒頭でも言いましたが、過去に2度、多嚢胞卵巣症候群だと診断されたことがあります。
1度目は、4年程前に不正出血があり病院に行ったら多嚢胞性卵巣だと言われました。(1度目の数年前にも一度不正出血で病院に行ったことがあったのですが、その時は原因不明と言われました。今思えばそれも多嚢胞性卵巣だったのかもしれません)
その2年後くらいにもう1度、不正出血で病院にいったら、その時も同じく多嚢胞性卵巣でした。
2回とも、不正出血のタイミングが明らかに排卵日周辺に起こる排卵期出血とは違う時期の不正出血でした。
多嚢胞卵巣だと診断された時は、前の生理から次の生理まで(不正出血を除いて)45〜50日くらい空きました。
だけど、その出来事は今までにその2回だけ(初めの原因不明を合わせると3回)、あとは先程いった周期で安定しないとはいえ毎月生理は来ていました。
なので、たまーにストレスかなんかで多嚢胞性卵巣になるけど、症状的には軽い方で基本は大丈夫なのかな?と勝手に思っていました。
最近になってごく少量の不正出血が起こることが多くて、(基本は排卵出血だと思ってるけどもしかしたら全部多嚢胞?!)
決まって生理終わり1週間後くらいで、28日周期の人からしたら排卵日付近だけど、私は周期が遅いので排卵日付近ではないこともあります。
その後には生理が来るので、特に気にしていませんでしたが、ちゃんと診てもらった方がいいのかもしれません。
もう一つ、数ヶ月前に定期的に受けてる子宮頸癌検診に行った時に、さらりと子宮後屈だと言われ(今まで何度も婦人科行ってても一度も教えてもらったことないのに…!!)
子宮後屈だと性行痛が出やすかったり、生理痛や生理前の症状が重くなりやすかったり、腰痛が起こりやすかったり、
あとは生理後にダラダラと出血してしまったり…とかあると教えてもらいました。
不正出血は生理の残り血?!いやそれにしては1度生理はしっかり終わってからの出血だしなーと。
何はともあれ詳しくは病院に行かないと分かりません。
ちなみに子宮後屈と言われ、妊娠しづらいとかありますか?って聞いたら、それに関しては全く気にしなくて大丈夫とのこと。
調べてみると子宮後屈の人は性行為後にうつ伏せでいる方が妊娠しやすくなるとか出てきたので、一応しっかりうつ伏せになっています。
少し前まではあまり妊活をしようという気持ちがなく夫婦2人で過ごしてきました。
とはいえ、いつ出来ても良いとは思っていたので避妊具はつけていませんでした。(タイミングなどは全く考えていませんでた)
それでも子どもが出来ることはなく、1年前くらいから夫婦でそろそろ子どもが欲しいねと話すようになり、なんとなくタイミングを取るようになりました。
タイミングと言っても完全な自己流というかほぼ勘で、そのまま半年以上経過し、
2ヶ月前からようやく基礎体温を毎日測るようになりました。(生活リズムが不規則すぎて測っても意味ないと思っていた)
起きる時間もバラバラなので正確さは欠けると思いますが、なんとなくタイミングは分かりやすくなりました。
そんな感じで、一度ちゃんと病院に行くべき?と思いながらも行くタイミングを逃し続けています。
母も妊娠しやすい体だったようで、周りの友だちも子どものいない子はいないくらいみんなすぐに子どもが出来ています。
幸い今はまだそんなに焦ってはいませんが(焦った方が良いのかもしれないけど…)
生理が来たら少し落ち込むようにはなりました。
月を跨ぐごとに焦る気持ちが大きくなっていきそうで不安もありますが、きっと今子どもが出来ないのにも意味がある、と自分たちのペースで前向きに過ごしたいです。
とりあえず、多嚢胞性卵巣に限らず、私の生活スタイルが悪すぎるのをどうにかしないとです💦
起きる時間はバラバラで、しょっちゅう昼夜逆転。
朝方寝て15時とかに起きる時もあるレベルです。
ここ何年も基本的には1日二食(昼と夜)
15時に起きた時とかは一食の時もあります。
夜ご飯は基本的に20〜22時、遅い時は23時とバラバラ。
食べるものも好きな時間に好きなものを食べます。
お腹いっぱい食べてしまう癖もなかなか治りません。
全く運動もしません。
前にネットの無料体質チェックをしたのですが、多嚢胞性卵巣の人は体質的に胃腸の働きが弱く、血や水が溜まりやすいとどこかで見たことがありますが、まさに私の体質がそれでした。
体質についての話はこちら↓

冷え性で足は特にすぐに冷たくなります。
血流と関係あるかは分かりませんが、体もびっくりするくらい硬いです。
こうやって書いてると本当に酷い…恥ずかしいレベルです。
自分で改善できそうなところがいくらでもありますね…
ストレスにならない程度に改善していこうと思います。