低収入貯金なし夫婦が貯金250万円達成!貯金のコツは?

スポンサーリンク

低収入になった貯金ゼロ崖っぷち夫婦が家計の見直しに成功し2年で貯金180万円達成

そんな我が家のその後の貯金事情についてです。

そこから再び固定費の見直しを行なったり気が緩まないように引き締めつつ、

使う時は使って楽しく生活しながら貯金額は250万円まで増えました!!

見る人によっては少ないと思うかもしれないけど、我が家にとっては大きな大きな数字だね

年収は下がったのに、無理なく生活してこんなに貯められたのは嬉しいね!

(厳密に言えば奨学金の返済という負債はありますが…)

固定費は一度見直した後でも、案外まだ見直せる部分があったりするので定期的に見直しています!

みかん
みかん

家計簿はマネーフォワードのアプリを使ってるよ♪無料会員でも10個まで口座やカードを登録できるから夫婦2人分でも十分!自動で支出と収入を管理できてオススメだよ!

新たに見直した固定費

通信費4,500→3,000円

1度目の見直しでスマホをau→Y!mobileに乗り換えて通信費が二人で15,000→4,500円程になったのですが、そこから更にプランを見直し3,000円になりました。

Ymobile公式サイトはこちら

みかん
みかん

新しく出たシンプルSプランで、旦那さんが2,100円、私が900円になったよ!

なすび
なすび

家族割を利用しているけど、親回線の僕は割引がないからこの金額だよ

Y!mobileを選んだ理由は…

通信速度が安定している

今までソフトバンクやauをずっと使ってきましたが、通信速度は体感的に全く変わらないです。

Yahooプレミアム会員[月額508円]が無料でついてくる

Yahooプレミアム会員特典

・読み放題プレミアムで110誌以上の雑誌が読み放題!

・TポイントとpaypayボーナスがYahoo!ショッピング・paypayモール・LOHACOの買い物でがいつでも3%相当、Yahoo!トラベルとGYAOストアでいつでも5%相当戻ってくる

・お買いものあんしん補償がつく

・ヤフオクの出品時の利用料がお得になる

・国内バスケットボールの試合が見放題

・野球のシーズン中の試合を生中継でお届け

etc…

ワイモバイルユーザーとYahooプレミアム会員ならpaypay利用で還元率が爆上がりする

みかん
みかん

私がよく利用している電子コミックサイトeBookJapanで漫画を買うときも、いつも還元率が高いからとてもお得に買えるよ♪

eBookJapanでは、ワイモバイルユーザーとYahooプレミアム会員なら毎週金曜日は20%還元や、最大50〜70%戻ってくるなどの超お得なキャンペーンが頻繁に行われています。

なすび
なすび

いつも新刊が出たら還元率の高い日にまとめて買って読んでるの知ってるよ

 

医療保険・生命保険の見直し(夫婦二人)8,000→7,300円

元々必要最低限しか入っていませんでしたが内容を見直し不要な保険は解約&変更しました。

賃貸契約時の火災保険を見直し2年間30,000→7,540円

賃貸契約時に不動産屋で初期費用の一部のような感覚で入ったまま払い続けていた火災保険を見直し新しいところに乗り換えました。

スポンサーリンク

少しですが以前よりさらに固定費を見直すことができました。

旦那さんのお小遣いは変わらず月8,000円です(笑)

あと金利が低くてATMの少ない地方銀行を一つ解約して新たにあおぞら銀行を開設しました。

普通預金の金利がなんと0.2%、そして開設した1番の理由は、20個の目的別に項目を分けて貯金が出来るところです。

特別費口座を設けていたのですが、特別費の項目が多すぎて一つの口座にまとめてお金を入れておくと分かりづらい

それぞれの項目ごとに口座を開設するわけにもいかないし(とんでもない口座の数になる笑)

という悩みにピッタリなサービスだったので開設しました。

ハピタス経由で開設すると1,000P貰えたのでそこからしました♪

あおぞら銀行を開設後にデビットカードを5回利用すると(visaデビット付きキャッシュカードです)1,000円キャッシュバックがある上に、ハピタスから口座開設し、デビットカードを利用すると(3万円)さらに1,000P貰える=合計3,000円貰えます。

お得なものは見逃さないように、これからも楽しんで家計を整えていけたらなと思っています。

目指せ次は300万円!!!

 

夫婦で口座は何個もってる?我が家の口座管理方法
夫婦合わせていくつの口座を持っているのか?それぞれの口座の役割は?口座管理方法が気になったので我が家の口座と使い分けを公開!
タイトルとURLをコピーしました