最近はSNSで写真だけではなく動画を投稿される方も多いです。
SNSに投稿する動画は少し凝ったものを投稿したいですよね。
しかし動画編集ソフトは有料のものは高くて手を出し辛いですし無料のものは使える機能が少なかったりと、どの動画編集ソフトにしようか悩むことが多いです。
無料で使える高機能な動画編集ソフトをお探しの方はDaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)を強くおすすめします!
DaVinci Resolve
DaVinci Resolveは、編集、カラーコレクション、VFX、モーショングラフィックス、オーディオポストプロダクションをひとつのソフトウェアに融合した、世界唯一のソリューションです!(公式ホームページより引用)
DaVinci Resolveは映画やCMなどプロの現場でも使われている動画編集ソフトです!
動画編集における大抵のことはDavinci Resolveで完結するのでこれ一つあればなんでも出来ます。
Davinci Resolveには有償版と無償版があります。
無償版だと肝心な機能は使えないで、有償版を買わせるような仕組みになってるんじゃないの?
そんな疑問もあると思いますが心配ありません。
基本的な機能は無償版で大体使うことが出きます。
一度使えば、無料でこんなに使えて良いの?と感じるはずです。
有償版と無償版の違い
では、無償版で事足りるなら有償版いらないのか?という疑問が生まれます。
これの答えは用途によっては要らないです。
■色味を変えておしゃれなVlog風に
■テロップを入れて音楽をつける
このような基本的な用途で使用するのであれば有償版は必要ありません。
有償版で恩恵を受けるのは
■ノイズなどの精細な画質に拘りたい
■ハイスペックPCを持っていてPCの性能をフルに活かしたい
■誰かとリモートしながら共同で作業する必要がある
■DaVinci Resolveに入る全エフェクトを網羅したい
上記に当てはまる人には有償版はおすすめできます。
そこまで拘らない人であれば無償版で全て完結できると思います。
無償版を使うメリット
無償版を使うメリットの一つは上記でも書きましたが無料と思えない程の充実した機能。
そしてもう一つは無償版で培ったスキルが無駄にならないことです。
動画編集のスキルが向上し、もっと凝った動画を作成したくなった時に業界標準の有償版に切り替えればそのままの使用感で作業を継続することが出来ます。
これはDaVinci Resolveの強みです。
プロレベルの動画を作成したいときに使えるソフトは、AdobeのpremiereかDaVinci Resolve Studio(有償版)の二択です。
使うソフトが変わってしまえば使用感も大きく異なり、また1から学び直さなければなりません。
それまでに経験しえたスキルを無駄にしないで済むことはDaVinci Resolve無償版の大きなメリットです。
唯一無償版で惜しいところ
無償版を使う方はライトなユーザーが多いと思うのですが、そういったユーザーはスマホの動画編集の延長線で使えるような機能にニーズがあると思います。
tiktokなどで使われるようなエフェクトや美肌加工など。
Davinci Resolveにも簡単に美肌加工が出来るエフェクトが搭載されているのですが、そのエフェクトは有償版でしか使えないです。
ここが唯一無償版の惜しいところだなーと僕は感じました。
無料で使えるソフトでは群を抜いている
Davinci Resolveの無償版は惜しい点もあるのですが、それも無料で使える動画編集ソフトの中では群を抜いていると思います。
実際にYoutuberとして動画編集する作業程度なら無償版で十分事足りますし、無償版を使用して副業で稼げるレベルのものは作れます。
一時はAdobe premiere一強の時代もありましたが、近年早いスピードでユーザーのシェアを拡大しているDaVinci Resolveなので今から使い始めることをおすすめします!
ちなみ僕はグリーンバックで撮った素材を3D CGの中に合成した動画を作ったりして遊んでます。
やり込めば奥が深く面白いソフトです!