家計管理で引き落とし口座をまとめるために、私の奨学金返済の引き落とし口座を夫の口座に変更手続きを行いました。
今回は、実際に口座変更手続きが完了するまでにかかった日数を紹介します。
奨学金返還口座の変更の手順
返還口座の変更には下記の2つの方法があります。
郵送で手続きする場合の手順
ホームページから口座振替の申込書を印刷or請求を行います
↓
ご自身で印刷する場合は、印刷した用紙に必要事項を記入して口座振替窓口に郵送
申込書を請求する場合は、用紙が自宅に届き次第、必要事項を記入して口座振替窓口に郵送
〒119-0233
新宿郵便局留
(独)日本学生支援機構 口座振込窓口
金融機関の窓口で手続きする場合の手順
ホームページから口座振替申込書を請求する(請求後2〜3日営業日で申込書が届きます)
↓
記入して金融機関の窓口に提出する※機構に直接郵送しないように注意
郵送の場合も、金融機関窓口の場合も、あとは奨学金返還の振替開始通知書が届くまで待つだけです。
口座変更完了までにかかった日数
今回私は郵送での手続きを選びました。
申込書を記入しポストに投函したのが8/6
↓
奨学金返還の振替開始通知書が届いたのが10/20
申込書を送ってから2ヶ月+2週間で通知書が届きました。

ハガキが届く気配がないから途中で心配になったよ…
奨学金の返済は毎月27日なので、変更手続き後の2回は変更前の口座から引き落としされました。
ちなみに、奨学金の返済状況などを見れる日本学生支援機構のスカラネット・パーソナルのマイページでは、10/9には新しい口座情報に変更されていました!

そこからハガキが届くまで随分かかったなぁ
まとめ
・口座変更の申込書をポスト投函してから振替開始通知書(ハガキ)が届くまで2ヶ月+2週間かかった
・日本学生支援機構のマイページでは、ポスト投函から約2ヶ月後に新しい口座情報に変わっていた
変更手続きを行なった後も、2ヶ月程は現在の口座から引き落としされることが多いと思います。
口座の解約の予定がある方などは、口座変更手続きは余裕を持って早めにするように気をつけましょう!
ホームページには、新口座の登録には1〜2ヶ月と記載されていますが、実際にハガキが届くまでは2ヶ月以上かかることもあります。
通知書が届かず心配な方も気長に待ってみてください。

3ヶ月経っても変更されない場合は問い合わせしてみてもいいかも知れませんね!
今回は郵送で手続きを行なった場合なので、金融機関の窓口で手続きを行なった場合はどのくらい日数がかかるのか分かりません。
参考になれば嬉しいです♪