賃貸契約時に同時に火災保険に加入している方が多いと思います。
我が家も賃貸契約時に不動産屋さんが進めるがままに加入していました。(賃貸の契約の一部かのように勝手に進んでいたので必須だと思っていた)
保険料は2年で30,000円。SBI少額短期保険のみんなの部屋保険G3です。
不動産屋さんが代理店となっていてかなり高額になっています。
内容は家財保険が930万円。借家人賠償と個人賠償がそれぞれ1000万円。そのほか修理費用が100万円とかその他諸々細かいのがあります。
無知な私たちはこれが当たり前だと思って2年ごとの更新ハガキが届くたび30,000円を払って更新していました。
家計の見直しの際もこちらには全く触れていませんでした(賃貸を更新=この保険も更新しないといけないと思っていました)
そんな時に、
賃貸契約時に火災保険に加入した人は高額な場合が多いので自分で加入した方がいい
という記事を目にしてすぐ調べてみると、2年間で20,000円でも高額だという意見が沢山ありました。

我が家は30,000円も払っているぞ…!!?高すぎる!

これは今すぐ見直した方が良さそうだね…
チューリッヒや共済などで安いところを見つけるも、安いけど破損汚損対象外(誤って家具を落としてしまった場合など日常生活で突発的に起きる事故に非対応)というのが多く
ドアを傷つけてしまった時に保険で修理した我が家にはこれはついていてほしい…

色々調べていると、損保ジャパンの賃貸の火災保険は破損汚損も対応しているし(ベーシックⅠ)すごく良さそう!!
早速代理店に電話で問い合わせて見積もりをとってもらいました。(損保ジャパンはネット申し込みが出来ないのがちょっとネック)
なんと2年間で7,540円!!
衝撃の安さです。
内容は、
・家財保険は正直930万円もいらなかったので500万円にした
・個人賠償も自動車保険に付いているので重複してるため外してもらった
地震保険は今までもなかったのでなしにしてもらいました。(地震保険がとても高額なようで、外したらめちゃくちゃ安くなります)
修理費用の保障に関しては今まで100万円だったのが300万円に上がってます。
今までの火災保険にはすぐさま連絡し満期解約して新しく損保ジャパンで加入することにしました。
2年間で30,000円→7,540円になりました。
アパートやマンション、木造や鉄筋コンクリート、鉄骨など建物の種類により値段は左右するとは思いますが、
もし賃貸契約時に加入したままの人がいればすぐさま火災保険(少額短期保険)を見直した方がいいと思います^_^
火災保険の無料診断サービスを使えば、様々な火災保険を一括見積もり・比較ができるので、自分に合った条件の安い火災保険をすぐに見つけられます♪

こんなに安くなるならもっと早く知りたかったな…

そうだね。だけど、知れて本当に良かったね!
意外と日常で、火災保険が使える場面でも使わずに自費で修理したり、そもそも使えることを知らなかった…という人が多くいるので
(我が家でも以前ドアを修理したとき自費だと11万円だけど保険で0円でした)
修理する前に火災保険が適用かしっかり確認した方が良いです!!
火災保険が使えたのに知らずに直してしまったら勿体無いので、保険が使えるか無料で見積もりしてくれるサービスもあります。
火災保険の一括見積もり&比較↓