美容のために水をたくさん飲むと良いってよく聞きますよね。
“1日2ℓは飲んだ方がいい”
この言葉を今まで何度も耳にしました。

お金もかからず綺麗になれるなんて最高!
だけど、全員が全員、水をたくさん飲めば良いって訳じゃないってご存知ですか?
水を沢山飲むと逆効果だったり、体に悪影響を及ぼす人もいるのです。
そういう体質の人が、”水を沢山飲んだ方がいい”という言葉を鵜呑みにして水を沢山飲むと、体に良いどころかどんどん不調になってしまいます。

実は私がこれでした…
水を沢山飲まない方がいい体質の人
それは水滞体質の人です。
水滞とは、水分代謝が悪いことです。水の排出が停滞していて、上手く余分な水分が体外に排出出来ない為、体内に水が溜まってしまい冷えや浮腫など様々な症状を引き起こします。
3つ以上当てはまったら水滞の可能性があると言われています。
・お腹を触ると冷たい
・お腹がちゃぷちゃぷする
・夕方になると足が浮腫む
・靴下のゴム跡はクッキリ残る
・落ち込みやすい
・水分を摂っている割にトイレの回数が少ない
・曇りや雨の日に体調を崩しやすい
私も以前は、水は沢山飲めば飲むほど良いと思っていて、1日2ℓは必ず飲むように心がけていました。
元々体質的には痩せ方で、ダイエット目的というよりは、美肌・美容目的の為でした。
しかし、水を沢山飲むように意識していた頃の私は
・お腹を触るといつも冷たい
・お腹からよくチャプチャプと音がする
・靴下の跡が毎回くっきりつく
・舌がむくんでいる(舌の周りに歯の痕が付く)
・手足の冷えが治らない(足は全体、特にふくらはぎから下は常に冷たい)
・寝てる時にふくらはぎがつって度々こむら返りに悩まされる
・曇りや雨の日や前日は不調になる
まさに水滞そのものでした。
体質チェック
自分が水滞だと気付いたきっかけは、体質チェックをしたことです。
元々、瘀血体質の自覚はあって、瘀血の人は舌の裏の血管が紫に浮き出ていることが多いのですが、
私がまさにそれで、瘀血を直したくて体質改善の方法を調べていた時にやった体質チェックで、自分が水滞のタイプにも当てはまっていることに気付いたのです。
その時の体質チェックの結果↓
(サイト: 夢中になれる明日 Kracie)
水滞体質の人が気をつけること
私が、自分が水滞体質だと知ってからやめたこと・気をつけたことは
こまめに水分をとるのをやめて、意識して水を飲むのは、朝起きて初めにコップ一杯の白湯を飲む、お風呂に入る前・入った後にコップ半分〜1杯の水、たまに寝る前に白湯にしました。
それ以外は喉が渇いたなと思った時だけ飲むようにしました。
以前はペットボトルの水を持って、毎日1時間〜長いときは2時間半くらい湯船に浸かっていました。
その間に大量に水分補給もしていました。
水滞体質の人は長風呂も逆効果だと聞いて、今ではどんなに長くても1時間以内には上がるように意識しています。
水も、飲むなら小さなコップ一杯程だけです。
お風呂上がりに少しでも素肌を出しているとすぐに冷えてしまうので、早く衣類を着用するように心がけるのと、クリームで保湿とマッサージをして血行を促進を念入りに行いました。
塗ると暖かくなる保湿クリームなんかも試したりしました。
私が試したのは、温感保湿レッグクリームのルピエラインです。
足のむくみ、冷え、乾燥に効く保湿クリームで、塗った瞬間ポカポカして、肌ににじんわり温かさが広がっていきます。
冬になると膝下が粉を吹いてカサカサになることがあるのですが、それも無くなったし、ベタつかないところも良かったです。体が温まると寝つきも良くなって、一石二鳥でした。
90日間返金保証もあるので、是非試してみて下さい♪
あとは、履いて寝るだけでむくみがとれてスッキリ美脚になる着圧ソックスを履いて寝たりしました。
素足じゃなくなるので足の冷え対策にもなるし、浮腫も取れるし、1枚あるだけで何度も繰り返し使えるので良かったです。
クリームでマッサージしてから着圧ソックスを履いて寝るのが習慣になっていました。
水滞改善を行って変わったこと
気をつけたこと・変えたことはこのくらいですが、これだけでも
・お腹がチャプチャプいわなくなった
・靴下の跡がマシになった(まだ完全に付かなくなることはない)
・お腹が冷たくないことがかなり増えた
・寝る時に足がつらなくなった(これが地味にめちゃくちゃ嬉しい。ふくらはぎがつる時の痛さは半端ない…)
メインの瘀血体質の改善もあるので、まだまだ完璧ではないですが、どんどんマシになっていってるのが分かります。
ちなみに、水を大量に飲んでいた頃とあまり飲まない今と、お肌の調子は大差ないです。
(むしろ今の方が調子いいかも?)
食事も気をつけようと思うものの、なかなか大変なのですが、最近は旦那さんが栄養満点の食事を作ってくれるので嬉しいです。
自分の体質を知って、体質改善これからも頑張っていきます。
皆様も是非、自分の体質チェックしてみてください♪