夫婦の家計管理担当のみかんです。
家計を見直した際にクレジットカードの見直しもしていました。
元々はカードを複数持っていたので管理がしづらかったのですが、今は夫婦合わせて3つまで減らしました。
妻名義
・楽天カード
・Yahooカード
・地方銀行発行のクレジットカード(ETCカードも発行)
夫名義
・ゆうちょ銀行付随のJCBカード
・楽天カード
これ以外にデビットカード(ソニー銀行のvisaデビット)とプリペイドカード(kyash)をお互い持っていました。
実はこのとき既に私は二つカードを解約した後(元々私だけで5枚・夫婦合わせて7枚あった)だったのですが、
今持ってる5枚のカード全て、それぞれに利用額があり明細もバラバラなので、まだ管理が面倒でした。
旦那名義
・楽天カード(ETCカード発行)
楽天カード以外のクレジットカードを解約しました。
そして旦那さんの楽天カードから家族カードを発行し、私の積み立てNISA以外の支払いは全て家族カードの楽天カード
に変更しました。(積み立てNISAは無理だった…)
そして旦那さんの楽天カードからETCカードを発行しました。
これで積み立てNISA以外、夫婦の支払い関係は旦那さんの楽天カードの明細に全て集約されるので管理がとても楽になりました。
家族カードを発行したメリットがもう一つあって、旦那さんの楽天ポイントを私のポイントに移動できるところです。
家族カードを発行すると、家族間でポイント移動サービスが利用できるので溜まったポイントを私の方に移動して積み立てNISAや楽天ウォレットで利用しています。
このサービスを知るまでは、家族カードにするデメリットが支払いが旦那さんの楽天カードに集約されることで私のポイントが溜まらないことだと思っていたので、
その問題が解決するどころか旦那さんの貯めたポイントも移動できるのでむしろメリットしかなかったです。笑

あとは食費や日用品はVISAデビットカードを利用するようにしました。即座に口座から引き落とされるので管理しやすいのがメリットです。
一時期は私のメインカードをヤフーカード に移行しようとしたのですが(ウェル活やpaypay利用目的)、ヤフーカードのネットの明細が見づらいのが嫌だったのと、積み立てNISAは楽天カードなので結局楽天に戻ってきました。
管理する上で明細の見易さは意外と大事だと思いました。(私の場合小さなストレスになってしまった)
結果的に楽天カードのみになってしまいましたが、明細も見やすいしポイントも溜まりやすいしなんだかんだ楽天が1番いいなと思いました。
各ポイントサイトでも頻繁にカード発行するだけで高ポイントが貰えるので
楽天カード発行で8,000P貰える時と重ねて発行すると合計16,000〜20,000円分貰えたりするのでその時に発行した方が絶対良いと思います♪

(旦那さんは何も考えず2,000ポイントしか貰えない時に発行してしまって後からめちゃくちゃ後悔しました。笑)
ちなみに改悪されたkyashは私は解約しました。旦那さんは残していますが使っていません。(900円の手数料払って間もない時に改悪で全く元を取れないままです。笑)
以上、クレジットカードの見直しでした。