マネーフォワードで住信SBIネット銀行の目的別口座を非表示にする方法

スポンサーリンク

 

我が家の家計管理で大活躍してくれているマネーフォワード

銀行口座を紐付けることで、わざわざ自分で家計簿を記入しなくても日々の入出金を自動で記録してくれて本当に便利です。

我が家でも夫婦の銀行口座などをマネーフォワードアプリに紐付けているのですが

使っていて少し煩わしく感じるのが、住信SBIネット銀行の目的別口座がズラーっと並ぶことなんですよね。

それに、過去に設定していた目的別口座や、目的別口座の名前を変更した場合も、以前の目的別口座が0円で表示され続けるんですよね…

みかん
みかん

項目がいっぱいで分かりづらい…

住信SBIネット銀行以外の銀行でも、普通預金にしか預け入れしていない銀行の定期預金や積立定期預金などが0円で表示されているのも非表示に出来たらいいのに…と思っていました。

結果、無事に非表示にできました!

やり方を説明します。

マネーフォワードのアプリで目的別口座や定期預金などを非表示にする方法。

アプリのホームを表示し、右上の歯車⚙をタップ

設定の口座の表示をタップ

口座の表示・非表示をタップ

表示したくない項目のチェックマークを外したら完了です♪

無駄な項目が表示されなくなってスッキリしました!

みかん
みかん

もし残高がある項目を非表示にした場合でも、総資産の額には含まれるから安心してね♪

小さなデメリットも解決して、より使いやすくなりました。

無料で利用できる資産管理&家計簿アプリなので、使ったことない人は是非使ってみてください♪

家計の無駄の省き方
貯金ゼロ→300万円達成した私が実際に行なった家計の無駄の省き方を紹介します。 みかん 不必要な出費を減らして無理なく家計の無駄を省けたよ! ①まず自分が認識出来ている毎月の固定費や変動...
貯金0円からの貯金術!家計管理や節約方法
長年貯金ゼロだった私達が低収入になってから貯金250万円達成までにやったこと 夫婦の口座管理方法やお金の流れ・オススメの銀行 保険は最小限!アラサー...
タイトルとURLをコピーしました