転勤族の方にもオススメ!24時間即時振込対応・ATMや振込手数料が無料の銀行

スポンサーリンク

 

私達夫婦は地元から遠く離れた場所に住んでいます。

今までも何度か引っ越ししてきて、いくつもの銀行口座を開設・解約してきました。

また、引っ越しだけでなく、生活リズムが不規則でどちらかと言うと夜に行動することが多い私達には、24時間対応していて時間に限らず手数料無料で使える銀行がとても重要でした。

今回は

よく引っ越しをする人や転勤族の人

夜間帯に行動することが多い人

時間を考えず好きな時にATMを利用したい人

24時間即時振込に対応している銀行を知りたい

他行宛の振込を無料で行いたい

こんな方達にオススメの銀行とオススメしない銀行を、実際に私たちが使っている銀行や解約した銀行を元にその理由を解説していきます。

スポンサーリンク

オススメしない銀行

地方銀行

元々は私たちも地元で作った地方銀行の口座をメインバンクにしていましたが、県外の引越し先には当然その銀行の店舗やATMがありませんでした。

コンビニなど使えるATMはあると言っても、必ず手数料がかかってしまいます。

また、解約したい時にも窓口でしか解約できないので、引っ越し後に解約する時にとても面倒でした。(郵送に対応している銀行もあると思いますが)

同銀行同士は手数料無料の場合も多いですが、他行宛銀行への振込は基本的に手数料がかかる上、手数料が高いことも多いです。

24時間即時振込に関しては、銀行にもよると思いますが対応していない場合が多い印象です。

ずっとその地域に住み続ける人、旅行などで県外に行くことが少ない人にとっては何の問題もないかもしれませんが、私達には不便すぎて解約しました。

 

メガバンク

3大メガバンクといえば、三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行です。

メガバンクと言うだけあって一見どこにでもあって便利に思われがちですが、地方の店舗やATMの数がとても少ないことが多いです。

私たちの地元にも店舗は県内に一つとかATMも数える程しかありませんでした。

そうなると都市部以外では使い勝手が悪く不便です。

コンビニやゆうちょ銀行のATMでも使えますが手数料がかかるし、振込手数料もかかります。(条件達成で無料になったりもしますが、条件が厳しかったりややこしい)

最近では紙通帳の発行手数料がかかったり、口座維持手数料の導入なども話題になっています。

元々、みずほ銀行と三井住友銀行の口座を持っていましたが、使い勝手が良くなくてどちらも放置状態になり解約しました。

 

JAバンク

こちらは全国にも店舗があるし、ATMもコンビニや三菱UFJ銀行でも手数料無料で使えるので一見とても使い勝手が良さそうです。

実際、その魅力につられて私達夫婦も持っていました。

が、JAバンクのATM以外のATM手数料無料時間は平日は18時まで、土曜は14時まで、その他の時間や日・祝日は手数料がかかってしまいます。

行動時間がバラバラの私達は何度か時間が過ぎてしまって手数料がかかってしまったりして、時間外におろしたい時に不便で時間を確認して行動するのが面倒でした。

そして、もう一つ大きなデメリットが全国に店舗はありますが、解約したいときは口座を開設した店舗でしか解約できません!

引越し先にJAバンクがあったとしても、同じ県内だとしても、作った店舗の窓口でしか解約出来ないのです。(郵送不可)

実際に私たちも解約する時に、これがとても不便でした。

夫婦それぞれ地元の違う店舗で開設してたから本当面倒だったよね…

そういえば定期預金の申込も解約も開設した店舗でしか出来なくて面倒だったよね。

引っ越しもせずに、平日の昼帯しかATMを利用しない人には、コンビニなどでも回数制限なく手数料無料なので良い銀行だと思います。

スポンサーリンク

オススメの銀行

ゆうちょ銀行

言わずと知れた転勤族が重宝する銀行、ゆうちょ銀行はやはりオススメです。

全国どこにでも店舗があり、それぞれの店舗数も多いです。

ATMも時間に限らずいつでも無料で使えます。

イーネットATMでも平日8:45-18時、土曜9-14時は無料

ゆうちょダイレクトを使えばゆうちょ銀行同士は送金は5回まで無料です。

24時間即時振込にも対応しています。

デメリットは、

コンビニなどのATMで手数料がかかる

他行宛の振込手数料がかかる

デメリットもありますが、一冊は持っていても良いと思える銀行です。

 

ソニー銀行

私達夫婦もそれぞれ持っていて、一番重宝している銀行です。

無条件でコンビニなど提携ATMでの手数料が月4回まで24時間いつでも無料です。(入金は回数無制限で無料)

デビット付キャッシュカードなら、他行宛振込も無条件で月に2回無料(ソニー銀行同士は回数無制限で無料)

提携ATMも多いのでとても便利です。

デビット機能なしのキャッシュカードでも無条件で月1回まで振込手数料が無料です
優待プログラムのランク次第ではATMが無制限で無料になったり、振込手数料が最大11回まで無料になったりしますが、条件が厳しいので割愛します

24時間即時振込にも対応しているし、

おまかせ入金サービスと言って他の銀行から手数料無料で入金出来る機能があったり

普通に他の銀行→ソニー銀行に振り込みしようとした場合、それぞれの銀行が定めた振込手数料がかかりますが、おまかせ入金サービスを使えば他銀行→ソニー銀行に手数料無料で入金できます。

他にも使っていてメリットを沢山感じるし使い勝手が本当に抜群に良いです。

スポンサーリンク

次はデメリットもあるけど比較的オススメの銀行を紹介します。

楽天銀行

ステージに応じて月に7回までコンビニなどの提携ATMの手数料が24時間いつでも無料になります。

口座開設から3ヶ月目までは無条件で月5回まで無料

他行宛の振込手数料も最大月3回まで無料です。(楽天銀行同士は無制限で無料)

提携ATMが多いので使い勝手が良いです。

他にも、24時間即時振込に対応していたり、設定した口座に毎月自動で振り込みをしてくれる毎月おまかせ振込予約のサービスや、ゆうちょ銀行→楽天銀行の振込が無料になるゆうちょ銀行入出金サービスなど便利なサービスがいくつもあります。

クリックするだけで現金が貰える現金プレゼントサービスなんかもあります。

デメリット

ステージに応じて無料回数が変更するので、ある程度口座に入れておいたり残高を維持したりが大変

ATM無料回数に入金も含まれる

入出金明細が過去2年分しか見れない

デメリットもありますが、楽天証券と連携させると普通預金の金利が0.1%になるので我が家では貯金用口座にしています。

 

あおぞら銀行bank支店

あおぞら銀行のネット支店です。

あおぞら銀行では、ゆうちょ銀行のATMが回数無制限で無料で使えます。

あとは、普通預金の金利が0.2%と業界最大の金利の良さが魅力です。

また一つの口座内に目的別に貯蓄項目を20項目まで作れるので、細かい目標に応じて貯金できるところが魅力です。

振込手数料無料に条件が必要だったり、24時間即時振込に対応していない、使えるATMが少ないなどのデメリットもあるので、

我が家では金利の良さや目的別口座を活かして生活防衛費や特別費の積立口座として活用しています。

まとめ

今まで使ってきて一番使い勝手が良いと感じる銀行はソニー銀行です。

定期預金や積み立て定期預金もよくキャンペーンで金利0.13〜0.15%になっているので、1つで普段使いと貯金が両方まかなえるところもオススメポイントです。

みかん
みかん

積み立て定期預金は月1,000円〜自動振り分けなので先取り貯金も始めやすい♪

(途中で一部解約も可能)。

ゆうちょ銀行も店舗数やATMの数が全国に安定して多いので、普段使いに使いやすいです。

以上のことから我が家では

普段使い・・・ソニー銀行・ゆうちょ銀行

貯金用・・・楽天銀行・あおぞら銀行

という感じでそれぞれのメリットを生かしながら使い分けています。

タイトルとURLをコピーしました