画面の上や下に表示される広告をアンカー広告と言います。
ブログの収益化の第一歩とも言えるGoogleアドセンス。
無事にアドセンスの審査を通過して嬉しくてすぐにブログに広告を貼り付けたのはいいものの、、、
画面の上や下にずーっと出てくる横長のバナー状の広告を消したいのに消し方が分からない!という状況に悩まされました。
記事を読んでいる間もずっと画面の上と下に表示されるこの広告が邪魔で仕方ない!
私自身何か記事を読む時にこの広告を邪魔に思うことがあるので、自分の記事では表示させたくない(特に上)!と思いながらも何をどうしても消えない。。。
“画面 上 広告 非表示”
“ヘッダー 上 広告 消し方”
などなど、アドセンス初心者だった私は、広告の名前・種類も分からなくて、色々なワードを入れて調べながら実践するも消えない。語彙力が無いので調べ方が悪いのか参考になりそうな記事もあまり見つからない。
諦めようかと思いましたが諦めきれず調べていると、この広告がアンカー広告という広告だと分かり、無事に広告を非表示にすることが出来ました。
やり方はとっても簡単でした。※Googleアドセンスの設定はすぐに反映されませんが少し時間が経ってから反映されます。
Googleアドセンスのアンカー広告の消し方
まずGoogleアドセンスのサイトへログインし、自動広告のページへ
↓
↓
あとはアンカー広告をオフにするだけ(たまに全画面に広告が出てきて邪魔だったのでこちらも消しました)
反映までタイムラグがあるのですぐには消えませんが少し時間を置くと反映されてました。(30分〜1時間経ってから反映されます)
無事に広告を非表示に出来て良かったです。同じような状態で困っている人は是非試してみてください。