私達夫婦は元々超浪費夫婦で貯金が全くできませんでした。
世帯年収750万円の時は貯金ゼロでした。
仕事の環境が変わり、年収が半分〜半分以下になるかもしれないこときっかけに家計を見直し無駄を省いて、全く我慢や無理することなく貯金180万円を達成しました。

私たちが実践した方法を紹介するよ♪

変わらず快適な暮らしを送りながら年収は下がったのに貯金できて嬉しいね
貯金ゼロから脱却するためにやったこと
支出の把握
夫婦で浪費癖があり、毎月何にいくら使ってるか全く把握出来ていませんでした。
浪費家時代の私たちは
・欲しいと思ったものを欲しいと思った時に購入
・ネットサーフィンをして必要あるなし関係なく気になったらすぐ購入
・何気なく行ったホームセンターで新しい家具家電を即購入(別に壊れたりしてないし使えるのに)
・旦那さんはスマホゲームに毎月2.3万近く課金が当たり前
・私は漫画アプリで毎月読みたい漫画爆買い(多い時は万越え)
とにかく夫婦で浪費が凄く、自分達の欲のままに生きていました。

ほんととんでもない暮らししてたな…
毎月使う額の波が大きかったこともあり、まず半年程は1円単位で細かく細かく使った金額を記録していきました。

マネーフォワードのアプリを使うと、無料会員でも10件まで口座やカードを連携できて自動で支出と収入を管理できるのでとても楽に管理出来たよ♪(手動でも入力出来るよ)
これにより、
↓
必要ない出費に大金を使うのを数字として認識することで、どれだけ馬鹿なお金の使い方をしているのかが分かりました。
結果、無駄な買い物やネットショッピングなどが激減しました。
各部屋、各クローゼットなど至る所に置いていた芳香剤など、別に必要ないのになんとなくで買っていたものを買うのもやめました。
旦那さんにスマホのゲームの課金もやめてもらい、私の漫画爆買いも本当に欲しい本だけ買うようにしました。
固定費の見直し
毎月必ず必要になる固定費を全て書き出し、必要のないものは全て解約しました。
・いくつか登録していた動画配信サイトもよく見る1つに絞りそれ以外は解約
・あまり使わないまま登録していたサブスク類を全て解約
・スマホを夫婦でau→Y!mobileに乗り換えて通信費が二人で15,000→4,500円程に
Y!mobileを選んだ理由は…
通信速度が安定している
今までソフトバンクやauをずっと使ってきましたが、通信速度は体感的に全く変わらないです。
Yahooプレミアム会員[月額508円]が無料でついてくる
Yahooプレミアム会員特典
・読み放題プレミアムで110誌以上の雑誌が読み放題!
・TポイントとpaypayボーナスがYahoo!ショッピング・paypayモール・LOHACOの買い物でがいつでも3%相当、Yahoo!トラベルとGYAOストアでいつでも5%相当戻ってくる
・お買いものあんしん補償がつく
・ヤフオクの出品時の利用料がお得になる
・国内バスケットボールの試合が見放題
・野球のシーズン中の試合を生中継でお届け
etc…
ワイモバイルユーザーとYahooプレミアム会員ならpaypay利用で還元率が爆上がりする

私がよく利用している電子コミックサイトeBookJapanで漫画を買うときも、いつも還元率が高いからとてもお得に買えるよ♪
eBookJapanでは、ワイモバイルユーザーとYahooプレミアム会員なら毎週金曜日は20%還元や、最大50〜70%戻ってくるなどの超お得なキャンペーンが頻繁に行われています。

いつも新刊が出たら還元率の高い日にまとめて買って読んでるの知ってるよ
電気の無駄遣いを気をつける
また、本当に何も考えずに生活をしていた私たちは二人暮らしにも関わらず電気代がとても高かったのですが、
冬はこたつにして他に暖房機器を使わないようにした
1日中見ていなくてもついていたテレビをこまめに消すようにした
至る所の電気やパソコンの電源など付けっぱなしにしていたのを全部消すようにした
など細かいところを気をつけて、電気代が月々2,000〜3,000円も安くなりました!(今までが使い過ぎていた)

お小遣いの設定
今まで好きな時に好きなように使っていたのでお小遣いという概念が無かったのですが、しっかり毎月のお小遣い額も設定しました。(旦那さんのみ)
旦那さんは、財布にあればあるだけ使う、無ければ使わないというタイプなので、特に不満や問題なくいけるようです。
口座の整理
無駄に口座を作りすぎていて、当時私だけで9個も口座を持っていました。(旦那さんは5つ。合わせて14個)
どこにいくら入っているか把握できておらず、それぞれに少し入金してみては各口座の目的も明確でないためすぐ引き出して使ってしまっていたので口座の断捨離も行いました。
ほとんど使い道のない口座を5つ解約して9→4個まで減らしました。
そしてその4つに明確な役割を持たせて口座の管理を分かりやすくしました。
あくまで私流の口座分けですが↓
①支払口座(カード支払、奨学金、個人年金等引き落としを全てこの口座にまとめる)
②特別費口座(年払い系、税金系、車検などまとまった決まった出費用)
③生活防衛費貯金
④絶対おろさない貯金(老後)
ポイ活を始める
家計見直しと同時に登録したポイントサイトのお陰で日用品、食料品がゼロ円で大量にGETできたり、かなり家計の助けになりました!
(無料でGETした日用品・食料品↑)

旦那さんにも始めてもらって二人で貯めたポイントをTポイントに交換してウェル活に使ったり、映画を無料で観に行ったり、本当にポイ活大活躍です♪
最近は案件をやり尽くして停滞気味ではありますが、普段のネットショッピングなどでもポイントが貯まるのでずっと活用しています!
夫婦で登録しているポイントサイトはこちらから↓

こうして気持ちを入れ替えて、たまに物欲を爆発させて家電など買ってしまいながらも(超浪費夫婦だったので欲を完全に押さえ込むのはまだ難しそうです笑)
家計管理をしっかりして約2年で0円→180万円の貯金に成功しました!
今はコロナの影響で収入が更にガタ落ち、、、
しばらくは貯金が出来ないかな、、、といった具合ですが、無理せず楽しく生活していきたいです。

